構造計算鉄骨 | 鋼材の性質

建築物に用いられる鋼材の品質はJIS規格で定められていて、

 

主に炭素含有量1.7%以下の炭素鋼が使用されています。

 

鋼材の長所がゆえの注意点

 

鋼材の長所は何といっても強度が大きいことです。

 

強度が大きゆえに、同じ荷重に小さな断面積で

 

抵抗できることになります。

 

つまり使用される部材は細長くスリムになる傾向にあります。

 

 

ですから、たわみや座屈といったことに注意しなければなりません。

 

もう一つ鉄筋コンクリートに比べて構造体が軽量になるため、

 

水平荷重などにより柱脚の引き抜きなどにも注意が必要です。

 

 

柱割の目安

 

意匠設計時や柱割仮定する際の柱割の目安は、

 

小規模なラーメン構造やブレ−ス構造で、

 

柱1本当たり30u〜50u程度の負担面積で仮定します。

 

 

断面仮定

 

柱や梁の断面を仮定する時はスパンの1/15〜1/20として

 

概算します。

 

 

 

使用材料の表示の解説

 

 

鉄骨 SS 400

 

SSは一般構造用圧延鋼材の通称です。
JIS鋼材のうちでもっと多く生産され使われている鋼材の事です。

 

400は引張強度が400N/mu以上を表しています。

 

 

高力ボルト F 10T

 

トルシア形高力ボルト(F10T)の、Fは摩擦接合用を意味しています。

 

10は引張強度100kgf/mm2(=1000N/mu)以上を表しています。

 

 

 

コンクリートFc 21

 

 

FCは設計基準強度の事で構造計算をする上で採用される強度です。

 

21は圧縮強度21N/mu(=1cm2あたり約210kg)を表しています。

 

(引張は考慮しません。)

 

 

 

鉄筋 SD 295

 

SDは異形鉄筋の事です。

 

295は引張強度295N/mu以上を表しています。

【スポンサーリンク】